プラスチックの植木鉢を陶器みたいにDIYしてみた!

早いもので、間も無く7月ですが、皆様お元気でしょうか。。。?

2017年6月最後のblog&vlogです。

前回の動画を季節的にアップロードしましたが。。。

本当はこちらの動画と来週の動画が先に撮影した動画です。。。(^^)

https://youtu.be/lkCp5Eni-Ag{98643948-40DA-434B-8386-7ECFB8AB3096}

この季節、観葉植物の植え替えをする皆様もいらっしゃると思います。

皆様は室内の観葉植物を植えている植木鉢は、どんな物をお使いでしょうか。。。?

植物の成長と共に植木鉢も大きくしていかなければならない時、大きな物は陶器製は重い!でもプラスチックは味気ない。。。

FRPの物は素敵だけど、お高い。。。

そんなん時、私はDIYで作ってしまいます。

今回の動画は、私流プラスチックの植木鉢を陶器風のちょっとオシャレな植木鉢に変身させるDIYを全貌を、少し恥ずかしいですがお見せしたいと思います。

仕上がりには個人差があると思いますが、何度か作ってみると簡単に作る事が出来るようになると思います。。。^^

ホント私の作り方はテキト〜です。

だからと言ってはなんですが、とっても簡単DIYなので、室内用に大きくて軽くてお気に入りの植木鉢を探してらっしゃる皆様は是非挑戦してみてください!

blogでも作り方画像付きでご紹介したいと思います。。。☆

※画像が多めなのでパソコン又はAmebaアプリからご覧頂くと、ストレスなく、サクサクご覧頂けます。。。

又、今回ご紹介のDIYは室内専用です。野外には不向きなので、予めご理解の上挑戦してみてくださいね。

{8BBAB660-1CE7-437D-9DAC-A1328CDF7913}
作業する時はビニールの手袋がオススメ。。。
接着剤は油性又は耐水性の物。
スプレーボンドがオススメです。
{5BA29F67-4334-422F-BD88-6BED3179E867}
ボンドをスプレーしたら、私のDIYでは定番のティッシュペーパーの登場です!
二枚重なったのを、剥いで一枚にして、適当な大きさに裂いたらたら。。。

{084465ED-AECA-4664-9DE3-EB75E999C683}
わざとシワを作る感じで全体に貼り付けていきます。

{4F90AE12-CB2D-4D8E-BBB5-793BE81DF635}
受け皿は更に細く裂いたティッシュペーパーを。。。

{A0EC34E6-8F3E-4A34-B79D-96EC65AF6B96}
ティッシュペーパーだけでも全然大丈夫ですが、お好みで石っぽい、ザラザラした感じを出したい場合は、画材屋さんで売ってる「サンドマチエール」絵の具に混ぜる為の砂を混ぜてもOK!
その場合は粒子の一番細い物がベストです。。。☆

{51D215EF-7473-4E32-A5D1-3CE30E8323A7}
色付けも油性又は耐水性で!
色付けにも塗る時は水に溶けて、乾いたら水に溶けない耐水性のアクリル絵の具、又は耐水性の水溶性ペンキで。。。
耐水性の絵の具なら100円ショップの物でも大丈夫です。
下に敷いてるのは、もちろんデオシートです(^^)
{54F6C0BB-1FF7-4F70-9983-E6354C632C31}
ティッシュペーパー部分は、パサついて塗りにくいので筆に少し水を混ぜて塗るのがコツ。。。

{F563847D-AE92-43B8-A5DB-97DFAB091AE6}
ティッシュペーパーを貼ってない部分は水を混ぜないで、絵の具やペンキの濃度を濃くすると塗りやすい。。。☆

{358EB5B8-9C22-464A-BCFE-ABA99FDA865E}
ドライヤーを使うと早く乾燥しますが、24時間放置すると完全に乾燥してくれます。。。

{217F0DB0-CA62-41B2-A5EB-94D03D39B8DF}
ザラザラ感を少し滑らかにしたい場合は、乾燥後一番目の細かいサンドペーパーで少し研磨します。。

{2FB525E7-ADE0-4535-B65E-94BA6CEFAB9A}
そのまま絵を描いても素敵ですが、マスキングテープで養生して絵付けをすると楽ちんです。

{2714DA59-E6F6-4360-A312-04875AE3645A}
少し塗りにくい場合は、トントンと軽く叩くように。。。
水を混ぜると、滲んで、はみ出してしまうので、筆には水を付けないのがベスト!

{971B817C-7911-4E93-954F-7E76FFA66FFB}
スタンプを使って模様を付けても可愛いですよ。。。☆

{D14D8276-D03A-40A6-B180-897955EC0A1E}
ザラザラ感、立体感を強調したい場合、風合いを出したい場合は、キッチンペーパーで汚しを入れましょう!

{A152CF21-CAA0-4B16-BA20-BD295CDC2ED7}
ベースに塗った色より濃い色をキッチンペーパーに少量付けて。。。
{1636E1A9-0C8F-4F54-AF00-637B7A7C2931}
絵の具が着きすぎた場合は、ベースの色の残ってるパレット代わりのお皿でトントンして馴染ませてくださいませ。。。(^^)

この場合も水は使わず、少しずつ、かすれた感じでトントンしたり、軽くこすったり。。。
絵付けが乾燥したら、お好みでニスを塗っても良いかもしれません。
艶ありと艶なしを使い分けても風合いに変化がつきますね。。。

{8B9CCC85-DAFF-47CC-9C6D-A06FB92F2923}
駆け足&かなりテキトー動画ですが、とっても簡単なので、室内に使う植木鉢をDIYしてみてはいかがでしょうか。。。?
植木鉢ではなく、植木鉢カバーやプランターカバーに、この方法を使っても良いかもしれません。。。
後は作る方の想像力で仕上がりは無限大。。。!
最初にも書きましたが、今回ご紹介のDIYは室内専用です。野外には不向きですので、予めご理解の上挑戦してみてください。。。☆

{7971215A-58B5-4266-9F80-CA722A44157D}
この植木鉢が乾いたら、マザーリーフを植え替えしたいと思います!

今回のサイズでしたら陶器でも大丈夫ですが、大きな物は重いので、大きな植木鉢で好きな色の好きな柄の植木鉢がほしい皆様は是非挑戦してみてくださいね。。。(^^)

今回も長いblogを読んで頂きありがとうございます!

動画もご覧頂けたら幸せです。。。☆
てことで、いよいよ7月。。。
今年は暑くなりそうです。
皆様どうか体調管理にはお気を付けくださいね。。。☆

ココアートチャンネルのチャンネル登録

4 Replies to “プラスチックの植木鉢を陶器みたいにDIYしてみた!”

  1. SECRET: 0

    PASS:

    うちにはゴムの木があります。かなり大きいです。重いです。水やり大変です。この方法で植木鉢カバーを作っても良さそうですね。早速やってみます!作り方を知ったら誰でも出来そうなのに、誰も思い付かない方法です。神ってます。ティッシュで作るなんて発想が天才的です。尊敬です。

  2. SECRET: 0

    PASS:

    >リリーsama

    あら!植木鉢カバー良いアイデアですね!カバーだったら内側まてティッシュ貼れそうですね。

    私もカバーをこの方法で作ってみます!

    仕上げにツヤなしニスを塗っても良いかもしれませんね。

  3. ワークショップ希望します! より: 返信

    SECRET: 0

    PASS:

    こんな方法凡人は思いつきません!

    ワークショップ希望します!

  4. SECRET: 0

    PASS:

    >ワークショップ希望します!sama

    誰でも出来るので、是非挑戦してみてくださいね!

コメントを残す