初の小学生への講演会は大阪の四條畷!

{3403265D-3976-4A3E-93F9-2A4FF8430250}

26日の木曜日に久しぶりに講演会に行ってきました!

大阪の四條畷での講演会も初めてですが、初の小学生への講演会でもありました。。。
ジェネレーションギャップは否めなかったですが、小学校とはいえ、6年生という事もあり、少し冒険のつもりで、いつもの大人への講演と同じ内容でやってみました。。。
子ども達の様子を見ながら伝わってないようなら途中で起動修正するつもりで、脱線も多めに入れつつ進めてみました。。。
感じた事はスポンジのように感性の柔らかい子ども達はもしかしたら大人より素直に感じてくれてたかもしれません。
休憩を入れて2回に分けての講演でしたが、休憩時間は舞台袖に入る間もなく子ども達が舞台の所に集まって来てくれて、5分間ずっと子ども達と交流出来ました。
なんだか学童の子ども達や、お絵かき教室のあの頃の子ども達と被って最後に私から子ども達へのメッセージを伝えました。
中学生対象の講演会と同じく、日頃から自己否定だけはしないでほしいって事、そして。。。
人に迷惑をかけるな、協調生を重んじろと、根拠のない漠然としたルールを言われて育った今の子ども達に、あえて、子どもの時から誰かに迷惑かけたらとか、失敗したらとか、誰かに嫌われたらとか気にしないでほしいって、誤解を恐れず私の今の本音を伝えてしまいました。。。
極論だし、誤解されそうだし、ホント予定外だったけど、なんだか今伝えなきゃって気持ちになって。。。
迷惑をかけたり失敗したら謝ればいいから、誰かの顔色を気にして本当の自分の気持ちに蓋をしないでほしいって伝えました。
かつての私のようにはなってほしくないと思っから。。。
いつの間にか自己否定が癖になっている事にも気付かず、死にたいほど自分を追い込んでいた事にも気付かず、心配かけたくない、迷惑かけたくない、嫌われたくない、注目されるのが怖いから誰にも「助けて」って言えなくて限界を超えてしまった、あの頃の私のようにはなってほしくない。。。
苦しい時に「苦しい」って言える人、助けてほしい時は「助けて」って言える人、そして誰かの心傷に気付ける人で居てほしい。。。
ホントにそう思っています。。。
熱心に聴いてくれた子ども達にはホントに感謝です。。。
自分が小学生の頃は体育館で誰かの話を静かに聞ける子どもではなかったので、ホント凄いなって思いながらの講演会でした。。。
お招き頂いた岡部小学校の教職員、PTAの皆様、四條畷の教育委員会の皆様、お招き頂き、貴重な時間を頂き、本当にありがとうございました!

コメントを残す