作品へのメッセージ紹介動画のはずが、何故か不登校の話題になってしまったvlogですが。。。

{FF450B4B-7BCD-4D75-AAC0-C3D2028E959E}

上のサムネイル。。。

今回の動画は不登校について語る動画と思われた方もいると思いますが。。。
動画の始まりは不登校の話題ではありませんてました。。。
9月の20周年の会場に置いていた「なんでも自由に書いてください」のノートに頂いたメッセージと詩をご紹介した動画のはずでした。。。

2011年に東京・早稲田で開催された、個展「Red Child」に出品した作品『言葉にできない本当の思いは。。』に頂いたメッセージ&詩をご紹介して終わる予定だったのです。

そこでいつもの私の悪い癖。。。

脱線して何故か不登校の話題になってしまいました。。。

編集の時にきっとスタッフにカットされると思っていたのですが、作品にも通じるという事で、そのまま動画になってしまいました。。。

不登校とは子どもの最大の自己表現だと思うのです。

「助けて」のサインだと思うのです。

時代の転換期と言われる今の世の中。。。

世の中の動きに、親も学校も政府も法律も何もかも追いついていない今。。。

子どもたちの「言葉に出来ない本当の思い」に気付ける大人はどのくらいいるのかしら。。。

古い価値観で前が見えない大人には、子どもの未来なんて見えないと思う。。。

これ以上子ども達が未成熟な現代社会犠牲にならない事を願うばかりです。。。

不登校を選ぶ事で命が繋がるなら、迷わず不登校を選んでほしい。。。

逃げる事は悪い事ではありません。

10年前の常識が今の非常識かもしれない現代社会で子ども達は何を信じれば良いのでしょうか。。。

生意気で独断な私的見解動画ですが、お許しください。。。 ★

頂いたポエムとメッセージのおかげで、私自身改めて不登校について考える事が出来た事に感謝です。

https://youtu.be/zthSaMFCK_8

「Red Child」関連動画 ・https://youtu.be/8I-04Guw0r4https://youtu.be/tN-o7f3g840https://youtu.be/jXtZgTjjiJI 

☆作品メイキング動画日本語解説付き https://youtu.be/0ObFjQVSLvE

6 Replies to “作品へのメッセージ紹介動画のはずが、何故か不登校の話題になってしまったvlogですが。。。”

  1. SECRET: 0

    PASS:

    「子どもを産んだことも育てたこともない」と言われてしまうこうぶんさんだけと、実際に産み育てた母親と変わらないくらい、充分に愛情深くて、冷静に子どもたちを観察し、判断されてらっしゃるように思えます。

    不登校の原因は人それぞれで、とても複雑です。

    親子で神経が疲弊して共倒れしそうな程に深刻でもあります。

    虐めが原因の場合が多いように思われますが、それは発達障害やLGBTQ等も無関係ではないようですね。

    過酷すぎる受験戦争や点数主義で他人とキリのない競争をさせられることで、大切な共感性は失われ、画一的な指導によって大事な個性までも奪われてしまうように思われます。

    「学校がロボット生産工場に思える」と言って、我が子は中学の後半は全部休みましたが、休んだからと言って決して楽になる訳ではありませんでした。そして、親子で体調を崩してしまいました。

    「不登校の保護者の集い」では、子どもが母親に暴力を振るうことが多々あるようで、皆それぞれにお母さんが泣いて語られて、ハンカチが人数分必要かと思われる程、聴いていて沢山の涙が溢れました。どうしても父親よりは弱い母親の方に暴力を振るってしまうのですね。。。子ども自身も苦しくてどう仕様もなくて、暴力に出てしまうのです。学校に皆が行っている昼間は起きているのが辛くて昼夜逆転し、夜はスマホ、パソコン、ゲーム等に没頭する傾向にあるようです。

    子どもたちは色々なストレスを抱えながら生きています。

    「勝者」や「敗者」を生み出すだけの学校では辛すぎるので、学ぶ方法もオランダやフィンランドのように多様化すると良いですね。

    「学校に行くこと」よりも、「生き抜くこと」に人生最大の意味があります。

    要領良く生きることは楽かも知れませんが、不器用な生き方はその人の人生のスパイスにもなり、より味のある魅力的な人になるのではないでしょうか。。。

    取り留めのない文章になりましたが、いつも正解は「自分の心の中」にあると思っています。

    今お辛い方には、どんな形であれ「生き抜くこと」を最優先にして欲しいと私も願っています。

    こうぶんさんのおっしゃるように、親御さんもお子さんの気持ちにどうぞ寄り添って、耳を傾けてあげてください。

  2. SECRET: 0

    PASS:

    >りっちさん

    いつも有意義なコメント感謝しています。

    色んな辛い経験をなさったのですね。

    親と子どもの関係もやっぱり人間関係なのですね。。。

    ホント現代社会は常に時代の転換期だし、まだまだ未成熟な部分も多く発展途中な世の中で生き辛い思いをしながら頑張ってる子どもも大人も多く感じます。。。

    先日仕事で朝の通勤電車に乗る機会があったのですが、朝から疲れきった顔をしてる人が何人もいました。

    こちらまで辛くなるくらい。。。

    子育ての経験もありませんが、私は会社務めをした事がないので、その辛さの本心を理解する事は出来ないけれど、皆が疲れていたりイライラしていて、毎朝この電車で通う事はどれほど大変な事かと思いました。

    建前ではなく、アートで世の中の役に立てるように頑張りたいなと思いました。。。

    りっちSamaのコメントは子育てを経験し、子どもに寄り添い乗り越えたからこそのコメントで私も様々に考えさせられました。

    この思いを作品に落とし込みたいと思います。

    このコメントが救いになる人もいらっしゃると思います。。。

    本当にありがとうございます。。。☆

  3. SECRET: 0

    PASS:

    >りっちさん

    いつも有意義なコメント感謝しています。

    色んな辛い経験をなさったのですね。

    親と子どもの関係もやっぱり人間関係なのですね。。。

    ホント現代社会は常に時代の転換期だし、まだまだ未成熟な部分も多く発展途中な世の中で生き辛い思いをしながら頑張ってる子どもも大人も多く感じます。。。

    先日仕事で朝の通勤電車に乗る機会があったのですが、朝から疲れきった顔をしてる人が何人もいました。

    こちらまで辛くなるくらい。。。

    子育ての経験もありませんが、私は会社務めをした事がないので、その辛さの本心を理解する事は出来ないけれど、皆が疲れていたりイライラしていて、毎朝この電車で通う事はどれほど大変な事かと思いました。

    建前ではなく、アートで世の中の役に立てるように頑張りたいなと思いました。。。

    りっちSamaのコメントは子育てを経験し、子どもに寄り添い乗り越えたからこそのコメントで私も様々に考えさせられました。

    この思いを作品に落とし込みたいと思います。

    このコメントが救いになる人もいらっしゃると思います。。。

    本当にありがとうございます。。。☆

  4. SECRET: 0

    PASS:

    こんにちは

    こうぶんこうぞうさん

    9月の個展でお会いしたつんです

    あのときノートに書いたポエムを紹介してくださってありがとうございます

    改めて聞いてみると私であって私ではないわたしからのメッセージのように感じました

    個展で出会った愛しい絵たちは

    私のなかで忘れ去られた小さなわたしを外の世界へ連れ出してくれました

    貴重な体験でした

    ありがとうございました

  5. SECRET: 0

    PASS:

    >つんsama

    素敵なコメントありがとうございます。。。☆

    動画をご覧頂いて嬉しいです。

    神戸の個展には何度もお越し頂き感謝しています。

    私の作品をそんな風に受信して頂だけた事、ただただ感謝しかありません。

    一人でアトリエにいる私にとって、前に進む事の出来るコメントでした。

    ホントに心から感謝です。。。☆

    ありがとうございました

  6. SECRET: 0

    PASS:

    >つんsama

    素敵なコメントありがとうございます。。。☆

    動画をご覧頂いて嬉しいです。

    神戸の個展には何度もお越し頂き感謝しています。

    私の作品をそんな風に受信して頂だけた事、ただただ感謝しかありません。

    一人でアトリエにいる私にとって、前に進む事の出来るコメントでした。

    ホントに心から感謝です。。。☆

    ありがとうございました

コメントを残す