虐待防止カードの拡散にご協力お願いします。。。☆

北海道で大きな地震があったようですが皆様大丈夫ですか??
これ以上被害が広がらない事を願うばかりです。。。

私の個人的な虐待防止活動として、blogでも添付してる画像をカードにしました!
以前は長〜い電話番号だったのですが、今は「189」になっています。
いちはやく!
もしかして虐待かも!と思ったり、子育てで悩んでいたり、虐待されている子どももかける事が出来る番号です。。。
以前実験的に作成し、個展会場に設置したところ、あっという間になくなったので、今回は1万枚作りました!
個展にご来場の皆様は是非ご協力よろしくお願いします!
行きつけの飲食店やスーパーや様々なお店、かかりつけの病院や歯科医院やクリニック、学校幼稚園、保育園塾、カルチャースクールなど。。。
置いてくれそうなところに配って頂きたいのです。。。
もちろん個展に来ることができない皆様にはこのblogに画像データを添付しておきます。
{C600812C-C014-40B5-ABA4-AED66BE2C0D1}

{231285EF-F467-4BCF-8ABF-89057D332652}

この画像は著作権フリーです。作者名の明記も必要ありません。印刷したい方や、もっと鮮明な画像データがほしい皆様は、お手数ですが、遠慮なくホームページまでご連絡ください。。。

シェア、拡散して頂けるとありがたいです。
児童相談所には賛否の声があると思います。
でも、現場の人は、時間外労働覚悟で自分を犠牲にしても子ども達を守りたいと働いてる人も多い。。。
私の知り合いやお客様にも関係者や児童相談所の職員の方も数名いらっしゃいます。
私に出来る事は微力だと思います。偽善かもしれない。
それでも自分が出来る事をしないより、行動にしようとスタッフと話し合ってこのカードは生まれました。
ポスターのような大きな媒体で周知すること事も絶対的に必要ですが、持ち歩けるカードにしたのは、見たことないけど、こんなカードがあればと思ったから。。。
ポスターやチラシではなく、カードにする事に意味を感じたからです。
実際、私のお客様が、ネグレクトかもしれない近所の小学生の子どもに渡して、その子ども自身が児童相談所に相談に電話をして一時保護されたり、子育てで心理的に追い込まれてるママ友に、匿名でも電話出来るようと、そっとカードを手渡してくれた人もいます。
今の時代、こんな活動はお節介だと叱られるかもしれません。
間違って通報たら失礼ではないか、とのお声もあります。。。
でも、今まで躊躇していて、迷って的、最悪の事態になったことや、この番号で救われてる命、最悪の結果になる寸前で助け出された子ども達が沢山います。。。
なので、この活動は誰に何を言われようと今後も続けていこうと思っています。。。
個展にお越しになる皆様は、どうかまとめてお持ち帰りください。。。
個展に来る事が出来ない皆様は画像を拡散してください。
どうかよろしくお願いします。
{6566E20F-C2E9-4AB0-B744-AC130CAB825E}

{24BAB913-48B6-4F8A-8665-B6EE5AFB1186}
この画像は著作権フリーです。作者名の明記も必要ありません。
拡散してください。。。
解像度の高い、鮮明な画像データをご希望の皆様は、お手数ですが「こうぶんこうぞう公式ホームページ」までご連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。

コメントを残す